・創刊にあたって ~医療の質の向上のために~:理事長 神野正博(PDF)
・総説
■リハビリテーション医療の流れ:リハビリテーション科 川北慎一郎(PDF)
■βラクタム剤の作用と耐性機序(ESBLを含む):内科 真智俊彦 他(PDF)
・原著
■病棟における看護補助者への業務移管による看護師業務負担軽減への試み:看護部 谷田部美千代 他(PDF)
■健康診断の効率化と待ち時間短縮の試み:健康管理センター 家蔵久美 他(PDF)
■手根管MRIにおける3D-FFE法による正中神経描出の検討:放射線課 別所貴仁 他(PDF)
■血圧・脈波測定によって下肢動脈CTにおける狭窄の有無が予測できるか:放射線課 三味篤 他(PDF)
■診療録情報を用いた入院時医学管理加算届出の試み:医事課 村守隆史 他(PDF)
■前立腺全摘除術におけるソフト凝固の有用性 ―出血量の減少による確実な前立腺尖部処理― :泌尿器科 川村研二 他(PDF)
・症例報告
■発語開始障害を呈した前大脳動脈解離による若年性脳梗塞の1例:脳神経外科 岩戸雅之 他(PDF)
■側頭部痛を主訴に来院され診断に苦慮したCrowned dens syndromeの85歳男性例:内科 高畠琢磨 他(PDF)
■左視床損傷後に言語性記憶障害を呈した1例:言語療法課 諏訪美幸 他(PDF)
・短報