・総説
■これからの地域包括ケアシステムを考える:理事長 神野正博(PDF)
■放射線治療のエッセンス:うわまち病院 大泉幸雄 他(PDF)
■抗菌薬の感受性試験について―ペントシリン®は1日2グラムで効くのか―:内科 真智俊彦 他(PDF)
■クリニカル・インディケーターの現状と課題:脳神経外科 東壮太郎(PDF)
■新規経口抗凝固薬(Newly Oral Anticoagulants, NOACs)服用中に生じた出血合併症—「NOACs神話」は本当か?—:内科 山﨑雅英(PDF)
・原著
■建築計画に従って新築された新病棟診療部門の現状の評価:建設準備室 武田洋和 他(PDF)
■手術室への歩行入室基準について―手術室看護師へのアンケート調査による検討―:看護部 宮崎美紀 他(PDF)
■恵寿総合病院における2013年度の大腸菌薬剤感受性について:泌尿器科 川村研二 他(PDF)
■GnRHアゴニスト維持投与でtestosterone microsurgeは生じるのか:泌尿器科 川村研二 他(PDF)
■ソフト凝固による無阻血腎部分切除の治療成績:泌尿器科 川村研二 他(PDF)
■遠隔放射線治療症例の検討:けいじゅリニアックセンター 山口健二 他(PDF)
・症例報告
■肋間動脈損傷の後腹膜血腫による遅発性ショックの1例:臨床研修医 根岸慎 他(PDF)
■エストロゲン製剤により薬剤性膵炎を発症した若年女性の一例:臨床研修医 田辺命 他(PDF)
・短報
■角膜非接触型測定装置OA-1000による眼軸長測定の評価:視能訓練室 大瀨由紀乃 他(PDF)
・恵寿通信
■恵寿通信4号 :2011年度2年目研修医嶋有希子(PDF)