整形外科
概要
運動器とは、四肢・体幹の骨格、関節、靱帯、筋や脊髄・神経であり、身体の感覚を脳に伝えて、反射的あるいは意志に基づく身体の運動を行う器官です。整形外科とは運動器に関する疾患を診断し、治療を行う専門的な診療科です。近年、ますます高齢化社会が進み、加齢に伴う整形外科的疾患は増加しています。交通災害や労働災害・スポーツ災害も、決して減少しているとは言えません。国民が感じる愁訴として最も多い、肩こり、腰痛、関節痛は整形外科の対象疾患であり、さらに生活の質の向上を目指す価値観の変化は、整形外科の必要性を増加させています。私達は、運動器疾患のプロとして最新の医療を提供し、皆様の生活背景にあった、より良い整形外科的治療を、適切に提供できるように努力しています。
ここに注目!3つのポイント
point01
ゆりかごから介護まで、全世代の健康を支える
point02
人生100年時代を整形外科とともに
point03
健康寿命を延ばそう
症状と対象疾患
整形外科では次のような症状を扱っています
骨、関節、神経、靭帯、筋肉の痛みや損傷、機能障害を扱っています。
打撲、骨折、捻挫などの外傷や椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、変形性関節症、肩関節周囲炎(五十肩)、関節リウマチ、骨粗鬆症などの慢性疾患などを症状に応じて診察、検査、治療しています。
整形外科の対象疾患
外傷
骨折、脱臼、アキレス腱断裂、手指の腱断裂
骨粗鬆症に伴う骨折
大腿骨頚部骨折、上腕骨頚部骨折、橈骨遠位端骨折、脊椎圧迫骨折
関節疾患全般
変形性股関節症、大腿骨頭壊死症
変形性膝関節症、膝半月板損傷、膝関節靭帯損傷
リウマチ性関節症、痛風性関節症
肩関節周囲炎、肩腱板断裂
足関節靭帯損傷、外反母趾
頚椎・胸椎の疾患
頚椎症
頚椎・胸椎椎間板ヘルニア
脊柱靭帯骨化症・・・・後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症
腰椎の疾患
急性腰痛症(ぎっくり腰)
腰椎症
腰椎椎間板ヘルニア
脊椎分離症・すべり症
腰部脊柱管狭窄症
末梢神経障害
手根管症候群、肘部管症候群
その他
腱鞘炎
骨髄炎、化膿性関節炎
四肢骨の変形、短縮による機能障害
骨軟部腫瘍、転移性骨腫瘍
外来担当医表
常勤医・非常勤医師(初診受付時間 8:30〜11:30)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
初診・再診 |
森永 |
担当医 |
担当医 |
森永 |
森永 | |||||
浅井 |
南保 |
浅井 |
岸田 | |||||||
岸田 |
|
石野(第2・4) |
岸田 | |||||||
再診 |
|
浅井 |
※午後からは予約患者のみの診療となります。
常勤医師・非常勤医師
常勤医師
- 役職
- 診療副部長
科長 - 医師免許取得年月
- 1992年5月
- 専門分野
- 外傷・骨折治療、骨軟部腫瘍、脊稚脊髄病、骨粗鬆症
- 専門医・資格
- 日本整形外科学会 整形外科専門医・指導医
日本整形外科学会 認定脊椎脊髄病医
- 役職
- 医長
- 医師免許取得年月
- 2013年4月
- 専門分野
- 肩関節、膝関節、スポーツ医学
- 専門医・資格
- 日本整形外科学会 整形外科専門医
日本スポーツ協会 公認スポーツドクター
- 医師免許取得年月
- 2019年3月
- 専門分野
- 整形外科
非常勤医師
- 所属
- 金沢大学
- 医師免許取得年月
- 2018年3月
- 所属
- 金沢大学
- 医師免許取得年月
- 2018年3月
- 所属
- 金沢大学
- 医師免許取得年月
- 2018年3月