発熱外来
病院には小さなお子様や体の弱い方が多く受診されます。新型コロナウイルス感染症などに感染された方が、これらの方々と同じ待合室に集まることで、感染が拡大する可能性があります。そのため、発熱やその他の感染症状がある方には、まず発熱外来を受診していただいております。利用される皆様には待ち時間が増えるなどのご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
受診の流れ
1. 予約方法
① 当院の発熱外来は平日の日中は予約制となっております。
② けいじゅサービスセンター(0767-52-2300)にご予約をお願いします。
受付時間
午前 | 8:30~11:00 |
---|---|
午後 | 14:00~15:30 |
③ 時間外(夜間・土日・祝日)に発熱等で受診される場合は、救急外来(ER)にお越しください。詳細はこちら
④ 小児は、時間外は輪番制となっています。詳細はこちら
2. 到着確認
① 自家用車を立体駐車場に止め、車内より到着のご連絡を、けいじゅサービスセンター(0767-52-2300)までお願いします。
② 混雑状況に応じて、車内で待機していただく場合があります。※自家用車以外で来院された方は、発熱外来受付までお越しください。
③ マスク着用のご準備をお願いします。
3. 受付
① 案内がありましたら、発熱外来受付(救急外来(ER)の扉前)までお越しください。
② 受付で手指消毒を行ってください。


4. 問診入力
患者さん個人ごとのQRコードを読み込み、WEB問診を入力していただきます。
入力が困難な場合は、職員がサポートいたします。
※スマートフォンをお持ちでない方は当院iPadを貸出しています

5. 検査実施
① 当院では、診察前に新型コロナウイルスの検査を実施させていただきます。
※地方の感染症流行状況により、インフルエンザ等の検査も実施させていただく場合があります。予めご了承ください。
※小児の方は、診察時に医師が必要な検査を実施しています。
②検査結果は15~30分程度で判明いたします。
③ 結果判明までは、発熱外来受付横の待合スペースでお待ちいただきます。

6. 診察
- 検査結果が陽性の場合
速やかに職員の誘導で待機場所を移動します。担当医師が待機場所に伺い診察いたします。 - 検査結果が陰性の場合
午前:2F各専門外来での診察
午後:1F発熱外来で担当医師が診察
※新型コロナウイルスやインフルエンザの濃厚接触者は、陰性であっても1F発熱外来で担当医師が診察する場合があります。
7. 会計
- お薬がある場合は処方箋をお渡しします(院外調剤薬局でお薬を受け取りください)
- 会計は、1F自動精算機でお支払いをお願いいたします
- 自動精算機横に手指消毒薬を設置していますので、清算前後の手指消毒のご協力をお願いいたします。
当院には便利な「あと払い」サービスがあります。無症状時に受付窓口でご登録をご検討ください
診療費あと払いサービスについてはこちら
【厚生労働省】
新型コロナウイルス感染症に関する制度改正や流行状況に応じて、上記の内容は変更される場合があります。